上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
どんなに上手にかくれても~♪
そんな歌が頭に浮かぶ、今日このごろ。

アマガエル (茶化)
ナナカマドの枝にでっぷりと座り込んでる
・・・いつのまにか茶色くなりましたとさ
遠景で、初めなにかのさなぎかなと思ったら
ちょっと太めのアマガエルだった
しかしこの体型、何かに似てる
ハッ!? 家の (デブ) ネコじゃん!

砂をかぶった何かの虫
あまりにも小さすぎて (3mmくらい) まともに撮れん
歩いてなきゃ、全く気づかないくらいの見事な隠れよう
まるで宮殿前の衛兵のように一歩々々を確かめながら歩いてた
しっかし、背中にいっぱい砂粒を付けてて、本体が判りましぇん

オンブバッタ (茶化)
枯葉の上に、枯葉色なヤツ
普通は緑色なんだろけど、
枯葉の上、ってことで
こいつはTPO をわきまえてるということか
・・・ここでしか生きられないんじゃあるまいか?
「ん、なに?」
いえ、俺が心配することじゃありませんね
しかし、元が緑なのに上手く茶化してる奴がいるかと思えば、

《番外》 ヒシバッタ
あなた、バレバレですよw
そんな歌が頭に浮かぶ、今日このごろ。

アマガエル (茶化)
ナナカマドの枝にでっぷりと座り込んでる
・・・いつのまにか茶色くなりましたとさ
遠景で、初めなにかのさなぎかなと思ったら
ちょっと太めのアマガエルだった
しかしこの体型、何かに似てる
ハッ!? 家の (デブ) ネコじゃん!


砂をかぶった何かの虫
あまりにも小さすぎて (3mmくらい) まともに撮れん
歩いてなきゃ、全く気づかないくらいの見事な隠れよう
まるで宮殿前の衛兵のように一歩々々を確かめながら歩いてた
しっかし、背中にいっぱい砂粒を付けてて、本体が判りましぇん

オンブバッタ (茶化)
枯葉の上に、枯葉色なヤツ
普通は緑色なんだろけど、
枯葉の上、ってことで
こいつはTPO をわきまえてるということか
・・・ここでしか生きられないんじゃあるまいか?
「ん、なに?」
いえ、俺が心配することじゃありませんね
しかし、元が緑なのに上手く茶化してる奴がいるかと思えば、

《番外》 ヒシバッタ
あなた、バレバレですよw
夏に全部収穫してしまってたはずの枝豆、実は1本だけ抜き忘れた株があった。
春に種をまいたとき、おふくろが余った種を畑のあちこちの隅っこにばら撒いてた分だ。
一応どこに植えたかを把握してたつもりだったので、
まさか取りこぼしがあるとは思ってなかった。
気づいたときにはもう枝豆としては 「年取って」 いたんで、
じゃあ来年の種取り用にとそのまま放置して乾燥させてた。
乾燥
先日収穫したサトイモの畝の端に1本だけ採り忘れた枝豆
すでに十分 (放置されて) 自然乾燥している
付着してる白い粉は石灰
サトイモ収穫後に即行でおふくろが石灰まいたせい
先に枝豆抜いといてくれよ

脱穀
採った枝豆 (大豆) を枝ごと棒で叩く
ホントは何株かまとめて叩けば様になるんだけど
まぁ1株しかないから、せめてそっと叩こう
あんまし強く叩くと、豆がくだけちゃうからさ

収量
1株分でこれだけの豆しかなかった
元々が大豆として種とるつもりじゃなかったしね
そういえば、これって茶豆だったんだ

保存
とりあえず菓子缶にでも保存しとこう
まったくもって数が少ないので
やっぱり来年も別に種買わなくちゃならんな
ま、おまけとしては十分だ
春に種をまいたとき、おふくろが余った種を畑のあちこちの隅っこにばら撒いてた分だ。
一応どこに植えたかを把握してたつもりだったので、
まさか取りこぼしがあるとは思ってなかった。
気づいたときにはもう枝豆としては 「年取って」 いたんで、
じゃあ来年の種取り用にとそのまま放置して乾燥させてた。

先日収穫したサトイモの畝の端に1本だけ採り忘れた枝豆
すでに十分 (放置されて) 自然乾燥している
付着してる白い粉は石灰
サトイモ収穫後に即行でおふくろが石灰まいたせい
先に枝豆抜いといてくれよ

脱穀
採った枝豆 (大豆) を枝ごと棒で叩く
ホントは何株かまとめて叩けば様になるんだけど
まぁ1株しかないから、せめてそっと叩こう
あんまし強く叩くと、豆がくだけちゃうからさ

収量
1株分でこれだけの豆しかなかった
元々が大豆として種とるつもりじゃなかったしね
そういえば、これって茶豆だったんだ

保存
とりあえず菓子缶にでも保存しとこう
まったくもって数が少ないので
やっぱり来年も別に種買わなくちゃならんな
ま、おまけとしては十分だ