上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
9月も半ばを過ぎて、ようやく暑さも夏のようではなく。
3連休の初日、ちょっと疲れの溜まってた俺は、寝坊して遅めの散策に。
・・・・・・暑い。
もう秋だろ、涼しいんちゃうか、なんて出かけたのにすぐに汗ダラダラ。
それでも日陰に入れば、心地よい風が吹く。
そうこれこれ、これこそが秋の風。

野原では、夏よりも賑わいを見せる、お花畑が広がり。

梵字川の土手道を歩いていると、去年までは見たことのなかった花が群生していた。
この繊細でありながら華やかともさえいえる花、センニンソウだ。
どこからか種が飛んできて根付いたのかな、けっこう好きな花。
秋彼岸のころに咲き、なぜか墓所に多いんだけどね^^;

あちこちに黄色いカタバミが群れ咲く中で、負けじと似たような花姿で咲くゲンノショウコ。
秋祭りのワッショイ神輿は、いつごろ担ぐんかな。

ホントに草本なのか?と驚くくらいに背の高いオオイタドリの密生は、もはや林といえる。
そんな巨大な草にも、こんな可愛らしい花。
白い花かんざしのような、泡のような花、これも意外と好き。
秋の野は、夏の頃よりも色彩に溢れている。
パッと目を引く派手な色合いで、ていうわけでなく、
緑も濃さを潜めはじめ、代わりに目に優しい色合の花々が静かに競い合い咲く。
だけど誰も彼もが好き勝手に咲いているようで、意外と統制のとれたような咲きっぷり。
小さな花々が、緑色を席巻するかのように、そこいらじゅうを埋め尽くす。
秋の野は、夏よりも豊かでニギヤカだ、花に関していえば。

そしてもちろん、秋の空もニギヤカ。
ここにきてようやく、アキアカネたちが里に下りてきたようで、
宙には無数のトンボたちが舞っていました。
暑さ寒さも彼岸まで。
ということでこの日の散策、続くです。
3連休の初日、ちょっと疲れの溜まってた俺は、寝坊して遅めの散策に。
・・・・・・暑い。
もう秋だろ、涼しいんちゃうか、なんて出かけたのにすぐに汗ダラダラ。
それでも日陰に入れば、心地よい風が吹く。
そうこれこれ、これこそが秋の風。

野原では、夏よりも賑わいを見せる、お花畑が広がり。

梵字川の土手道を歩いていると、去年までは見たことのなかった花が群生していた。
この繊細でありながら華やかともさえいえる花、センニンソウだ。
どこからか種が飛んできて根付いたのかな、けっこう好きな花。
秋彼岸のころに咲き、なぜか墓所に多いんだけどね^^;

あちこちに黄色いカタバミが群れ咲く中で、負けじと似たような花姿で咲くゲンノショウコ。
秋祭りのワッショイ神輿は、いつごろ担ぐんかな。

ホントに草本なのか?と驚くくらいに背の高いオオイタドリの密生は、もはや林といえる。
そんな巨大な草にも、こんな可愛らしい花。
白い花かんざしのような、泡のような花、これも意外と好き。
秋の野は、夏の頃よりも色彩に溢れている。
パッと目を引く派手な色合いで、ていうわけでなく、
緑も濃さを潜めはじめ、代わりに目に優しい色合の花々が静かに競い合い咲く。
だけど誰も彼もが好き勝手に咲いているようで、意外と統制のとれたような咲きっぷり。
小さな花々が、緑色を席巻するかのように、そこいらじゅうを埋め尽くす。
秋の野は、夏よりも豊かでニギヤカだ、花に関していえば。

そしてもちろん、秋の空もニギヤカ。
ここにきてようやく、アキアカネたちが里に下りてきたようで、
宙には無数のトンボたちが舞っていました。
暑さ寒さも彼岸まで。
ということでこの日の散策、続くです。
スポンサーサイト
コメント
>nionさん
あ、クレマチスかぁ! 言われて納得、和製クレマチスですね^^
ずっと、ミカンみたいなイメージの花だなぁと思ってきたけど(色がね)、これからは別の目で見れそうです。
アキアカネの群舞は、これからあの中突っ込んで散策するのか・・・とコワイくらいの密集でした。
秋は空も地も、じつは夏よりニギヤカなんですよねw
あ、クレマチスかぁ! 言われて納得、和製クレマチスですね^^
ずっと、ミカンみたいなイメージの花だなぁと思ってきたけど(色がね)、これからは別の目で見れそうです。
アキアカネの群舞は、これからあの中突っ込んで散策するのか・・・とコワイくらいの密集でした。
秋は空も地も、じつは夏よりニギヤカなんですよねw
ムスメが学校の宿題で「地元の生物、植物の生態」
みたいなのがあって、このブログを1年くらい遡って
四季の動植物を書き記させて頂きました。
ありがとうございますm(_ _)m
みたいなのがあって、このブログを1年くらい遡って
四季の動植物を書き記させて頂きました。
ありがとうございますm(_ _)m
>ロンリーさん
え、こんなんブログでいいんですかね!?
いやぁ光栄なような恥ずかしいような、申し訳ないような^^;
しかしイマドキの宿題ってのは、なかなか面白い出題をするんですね。
ってか・・・・ネットで宿題ってどうですかね、それも時代なのかなw
え、こんなんブログでいいんですかね!?
いやぁ光栄なような恥ずかしいような、申し訳ないような^^;
しかしイマドキの宿題ってのは、なかなか面白い出題をするんですね。
ってか・・・・ネットで宿題ってどうですかね、それも時代なのかなw
コメントの投稿
トラックバック
http://usigara751.blog74.fc2.com/tb.php/1149-6877df17
子どもを自転車に乗せて、山の端の道を走ったときに咲いていた思い出があります。
幼かった息子(今はオッサン)と「きれいねぇ」と感動してました。
学名はクレマチスとあるので、原種なんでしょうかね。
アキアカネの群舞は見事。
やはりそちらは、秋が早いのですね。
秋の野山はやっぱりにぎやかです。