上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
八月に入り、一年でもっとも暑い時期のころ。

今年、30ン年ぶりに竿灯を観に行きました。
基本、提灯には旧町内の紋や企業出竿であれば社章などが入りますが、
震災のあった今年は例外的に、「がんばろう東北」の紋を入れることが認められ。
伝統の祭りとそこに込められた思い、示す意義、そして作り出す異空間。
五穀豊穣・邪気払い・そして今年はとりわけ鎮魂と再生復興を祈り、光の稲穂が踊りました。
差し手の妙技、笛や太鼓の音、フェスティバルであると同時にセレモニーである祭り。
定位置についた竿灯が一斉に立ち上がった瞬間は、思わず涙ぐんでしまいました。
そんな、竿灯祭りの最終日。
翌日は早起きできずに、庭をちょろっとだけ徘徊。

昨年は庭に入るたびに虫に食われ、今年もそうなんだろかと躊躇気味。

さいわいにも、この高温とカラカラ雨なし天気のせいか、どうやら蚊の発生はあまりないもよう。
ま、雨がないってのは、同時に庭の草花も元気がないってことですが。

畑に廻ると、落花生の濃い黄色い花が。

ヒオウギの夏らしいトロピカルな花も、今年はちょっと不作気味。
やはりここらで一雨欲しいところ。

暑い夏には、こんな涼けやかな色の花もいい。

だけどやっぱり、暑い夏ならトロピカな花!
百日紅の華やかさに、ちょっとは暑さを我慢できるかも?
そういえば、竿灯の開催中は必ず、1日は雨に祟られるはずだったんだけどな。
今年は4日間とも、一度も雨が降らず、珍しい年。
たまには雨が欲しい、例年以上に長い秋田の夏。

今年、30ン年ぶりに竿灯を観に行きました。
基本、提灯には旧町内の紋や企業出竿であれば社章などが入りますが、
震災のあった今年は例外的に、「がんばろう東北」の紋を入れることが認められ。
伝統の祭りとそこに込められた思い、示す意義、そして作り出す異空間。
五穀豊穣・邪気払い・そして今年はとりわけ鎮魂と再生復興を祈り、光の稲穂が踊りました。
差し手の妙技、笛や太鼓の音、フェスティバルであると同時にセレモニーである祭り。
定位置についた竿灯が一斉に立ち上がった瞬間は、思わず涙ぐんでしまいました。
そんな、竿灯祭りの最終日。
翌日は早起きできずに、庭をちょろっとだけ徘徊。

昨年は庭に入るたびに虫に食われ、今年もそうなんだろかと躊躇気味。

さいわいにも、この高温とカラカラ雨なし天気のせいか、どうやら蚊の発生はあまりないもよう。
ま、雨がないってのは、同時に庭の草花も元気がないってことですが。

畑に廻ると、落花生の濃い黄色い花が。

ヒオウギの夏らしいトロピカルな花も、今年はちょっと不作気味。
やはりここらで一雨欲しいところ。

暑い夏には、こんな涼けやかな色の花もいい。

だけどやっぱり、暑い夏ならトロピカな花!
百日紅の華やかさに、ちょっとは暑さを我慢できるかも?
そういえば、竿灯の開催中は必ず、1日は雨に祟られるはずだったんだけどな。
今年は4日間とも、一度も雨が降らず、珍しい年。
たまには雨が欲しい、例年以上に長い秋田の夏。
スポンサーサイト
コメント
>ロンリーさん
こっちはしばらく振りどころの話じゃなかったですからね、感動しました。
子供の頃の印象からそうとう混んでると思ったけど、それほどでもなく・・・。
会社出竿ないからといわず、来年は単純に観に行ってみられては?
こっちはしばらく振りどころの話じゃなかったですからね、感動しました。
子供の頃の印象からそうとう混んでると思ったけど、それほどでもなく・・・。
会社出竿ないからといわず、来年は単純に観に行ってみられては?
コメントの投稿
トラックバック
http://usigara751.blog74.fc2.com/tb.php/1268-53624ddb
数年前までは会社でも出してましたが、もう止めたこともあって
あまり見に行こうとも思わなくなりましたね。
混んでるし。。。